MENU
ブログ村ランキング参加中!応援よろしくお願いします

愛犬と冬キャンプを楽しむ!愛犬のための寒さ対策とおすすめ防寒グッズ紹介

「愛犬とキャンプに行ってみたいけど装備はどうしよう」

「愛犬と冬キャンプに挑戦したいけど、どんな対策をすれば良いかわからない」

そんなお悩みはありませんか?

愛犬と色々なところにお出かけをして楽しい思い出を沢山作りたい!と思う飼い主さんも多いかとは思いますが、冬のキャンプは想像以上に寒く、一歩間違えれば楽しめないどころか愛犬が体調を崩してしまうこともあります。

特に、寒さに弱い犬種や年を取ったワンちゃんは寒さが命取りになる可能性も十分ありえます。

今回は、犬連れの冬キャンプを何度も経験してきたゆとりキャンプが、愛犬のための寒さ対策について解説していきます。

目次

犬は寒さに弱い?

人間にも寒さに弱い人、強い人がいるように、犬にも寒さに強い犬種とそうでない犬種がいます。

犬は全身毛皮のコートで覆われているため、一見寒さに強いように思えますが、犬種・年齢・生活環境等によって寒さへの耐性は大きくことなってきます。

また、犬種の特徴や被毛のタイプによって、適切な防寒対策が異なりますので、適切な防寒対策をしてあげれるようにしましょう。

寒さに弱い犬の特徴

まずは寒さに弱い犬種の特徴をご紹介します。

犬種や原産国によって寒さへの耐性は大きく異なるので、愛犬の特徴と照らし合わせてみてください。

短毛種

短毛種とは、被毛の長さが3cm未満の毛が短い犬種のことを指し、長毛種と比べると外気温の影響を受けやすい傾向にあります。

短毛種の犬として代表的なのが

ミニチュアピンシャー
パグ
スムースコートチワワ
フレンチブルドッグ
イタリアングレーハウンド
ビーグル
コーギー

などの犬種が挙げられます。 

シングルコート

犬の被毛はシングルコートダブルコートの2種類に大別されます。

シングルコートは被毛が1重構造になっているのに比べ、ダブルコートはオーバーコートとアンダーコートと2重構造の被毛になっているのが特徴です。

シングルコートの犬種はダブルコートの犬種と比較すると、毛の層が少ない分、体温を保持する能力が低く、寒さに弱い傾向があります。

シングルコートの犬として代表的なのが

プードル
マルチーズ
ヨークシャー・テリア
ミニチュア・ピンシャー
イタリアングレーハウンド

などの犬種が挙げられます。 

小型犬

小型犬は大型犬と比較して、体重に対する表面積が大きい傾向があるため、その分、体温を失いやすく寒さに弱い傾向があります。

また、身体が小さい分、血管も細く小さいため、寒さによる影響で血流が悪くなりやすいことも特徴になります。

短頭種

鼻の短い犬、いわゆる鼻ぺちゃ犬は、暑さにも寒さにも弱いのが特徴で、鼻先が短いことにより、そとの冷たい空気がそのまま身体に入ってしまい、身体が冷えやすくなっています。

また、短頭種は短毛であり、シングルコート・暖かい国原産という「寒さに弱い犬種」の特徴が集まっているケースが多いのも特徴となります。

フレンチブルドッグ
パグ
ブルドッグ
ペキニーズ

なぎ

うちのむーむーもフレンチブルドッグだから短毛・短頭っていう
寒さに弱い犬種の特徴がいっぱいだね

むーむー

寒いのも暑いのも苦手だよ…

老犬(シニア犬)

犬も年を取ってくると、熱産生が減り、体力も低下していき寒さに弱くなっていきます。

体調を崩してしまうと回復にも時間がかかってしまうようになるため、シニア犬の冬キャンプは特に慎重になるべきです。

たか

愛犬のことを考えるなら、時期をずらすかお留守番しててもらう方が安心かもね

犬が寒い時のサイン

犬は人間のように言葉を発して思いを伝えることができない動物です。

そのため、愛犬の身体から出るサインを見逃さないように注意し、サインが出ていたら早めの対処をするようにしましょう。

  1. 身体が震えている
  2. 丸くなっている
  3. 鼻を隠している
  4. 水を飲まない
  5. じっとして動きたがらない
  6. 人に身体をくっつけている

愛犬と冬キャンプを楽しむための寒さ対策グッズ

寒さに弱い愛犬のむーむーと冬のキャンプを楽しむために、実際に持って行っているアイテム、持っていきたいアイテムをご紹介いたします。

ペット用ダウン

スノーピークダウンジャケットとむーむー

むーむーは基本的にドッグフリーのサイトでもあまり走り回ったりすることは少なく、椅子に座って過ごしていたりするので保温ができるようにペット用のダウンを着ています。

我が家ではスノーピークのペット用ダウンを着てもらってますが、スノーピークではフレンチブルドッグサイズの展開があります。

フレンチブルドッグはその子ごとに結構、骨格に差がでてくるので1度フィッティングすることをおすすめします。

後ろ足までしっかりと付いているタイプなので、保温効果が高く、家でも洗濯できるのが魅力です。


スヌード

スノーピークのダウンとスヌード

私たちも外気の影響で耳が冷たくなってしまうように、犬の耳も外気の影響をうけてしまいます。

我が家では首元と一緒に耳も隠れるようなスヌードを使用して耳と首を守っています。

特に、犬の耳はしもやけになりやす部分にもなるので、寒い時期は注意が必要です。


お着換え

お着換え(冬)

寒いときはダウンを着てもらっていますが、テントの中や走り回っている時にダウンを着てしまうと動きにくくなったり暑くなりすぎてしまうので、用途別のお着換えを何枚か持っていきます。

我が家では、ダウンと併せて4枚程度のお着換えを持っていきます。

  • ダウンジャケット
  • お外用の暖かい服
  • お外用の薄手の服(車の時や温度調節用)
  • テント用・睡眠用の服(寝やすい緩めの服)

ドックコット

地面からの冷気は人間だけでなく、犬も感じています。

愛犬の居場所として、底冷え対策としてドックコットがあると便利です。

また、直接地面に座ってしまうことを避ける事ができるので、汚れの対策ができるのはもちろん、害虫が付くのを防ぐこともできます。

加えて、普段からドックコットを使い慣れておくと、環境が変わったことに対するストレスを少しでも軽減させ、愛犬の落ち着ける場所を作ることができます。

なぎ

ドックコットは夏の暑さ対策にも使えるから便利ですよ!

湯たんぽ

ここかからは基本的に人間と兼用という形になります。

湯たんぽは火や電源を使わないため、安全に暖を取ることができるので冬キャンプでは必ず持っておきたいアイテムのひとつになります。

水が入っていない状態であればそこまで重くなく、持ち運びするのも大変ではないので、できれば2個以上持っているとより快適に過ごすことができるでおすすめです。

また、冷めてぬるくなったお湯は、愛犬の飲料水として使用できたり、人間の手洗い用水としても使用できます。

なぎ

愛犬も寒い時に冷水を飲むのはしんどいよね


難燃性ブランケット

火の側にいないとしても、愛犬の身体を保温しながら火の粉から守るために難燃性のブランケットはあった方が良いでしょう。

難燃(なんねん)素材」とは、燃えにくい性質を持った繊維のことで、素材をつくる工程で燃焼を防ぐ機能が付加されているのが特徴です。
また、コットンやポリコットン、デニム、レザーなども、燃えにくい性質があるので「難燃性が高い」と言えます。

https://happycamper.jp/_ct/17478753

普段から使用しているブランケットが化繊であった場合、火の粉によってすぐに穴が空いてしまうでの注意が必要です。


電気毛布

電源があることが前提にはなりますが、電気毛布があるととても快適に過ごせるので便利です。

我が家では電気毛布は寝る時に使用し、起きているときはストーブ+ブランケットで愛犬の保温をするようにしています。

電気毛布はコットの上に敷くようにして使用しており、その上にシュラフを置いて毛布をかけて眠っています。

コットの上に敷くように使用しているので、やや大きめサイズの電気毛布を選んでいます。

なぎもむーむーも寒さにかなり弱いですが、電気毛布を使用しながら一緒に寝ていると朝まで快眠することができます。


石油ストーブ

ストーブで暖を取るむーむー

正直、ストーブがなかったら冬キャンプに愛犬を連れていく選択肢がなかったかもしれない、と思うほど必須アイテムです。

我が家で使っているストーブは普段、自宅でも使っているもになります。

大型のストーブになるので、幕内がとても良く温まり、冬でも快適に過ごせるのはストーブのおかげです。

ただ、一酸化炭素中毒のリスクやかなり荷物として幅を取るので注意が必要になります。

一酸化炭素中毒とは:換気をしないままガスが燃え続けると、空気(酸素)不足で不完全燃焼を起こし、一酸化炭素(CO)発生の原因になります。一酸化炭素(CO)は毒性が強いうえ、「無色・無臭」。気づかないうちに頭痛・吐き気・耳鳴りなどの中毒症状を起こし、重症になると死に至る場合もあります。

https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/citygas/anzen_torikumi/file_jisyuhoan/study/copoisoning/co.html
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トヨトミ対流式ストーブ KS-67H-NB ブラック
価格:25,800円(税込、送料別) (2024/3/14時点)



初心者はまず電源付きサイトで

愛犬とはじめて冬キャンプに挑戦する人は、まずは電源付きサイトを選ぶようにしましょう。

電源付きサイトであれば、電気毛布はもちろん、電気カーペットなどの使用も可能となってきます。

冬キャンプは想像以上に寒く、愛犬が寒さによって体調を崩してしまっては心からキャンプを楽しめなくなってしまいます。

しっかりと防寒対策をして、愛犬との楽しいキャンプライフを過ごしてください。


ランキング参加中!応援よろしくお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\頑張りすぎないゆとりのあるキャンプを/
ゆとり世代夫婦+フレンチブルドッグ|夫婦キャンプ歴6年


「キャンプはこだわらなきゃいけない」
「オシャレで映えたキャンプじゃないとダメ」
そんなイメージを払拭する、ゆるく無理のない、でも楽しいキャンプがモットー

コメント

コメントする

目次